肌が乾燥する理由とは?
冬の時期は特にそうですが、乾燥しますよね。
乾燥しているなどは肌の感覚や、乾燥によりお肌が突っ張ったりしている感じ、またひび割れなどにも繋がってしまいます。
このお肌が乾燥する理由ですが、基本的にお肌の細胞の間に隙間ができるのですね。
すきまができるようになるとどうなるかというと、水分が逃げていきます。
水分が逃げると乾燥しますね。
例えば冬場に外で洗濯物をするのがおっくうなとき、室内干し、部屋干しをすることもあるかと思いますが、そのときに暖房をかけていると洗濯物の乾きが早くなります。
これは暖房により水分が蒸発し、乾燥、そうなることによって洋服が乾いてきます。
つまりお肌でも同様のことが起きるということです。
したがって乾燥を防ぐということはお肌にとってはとても重要なことなのです。
オルビスのディフェンセラの成分とは?

オルビス/ディフェンセラの栄養成分表示(パッケージ記載)を見ると下記のように記載されています。
オルビス ディフェンセラ 1包(1.5g)当り
エネルギー 3.3kcal
たんぱく質 0g
脂質 0g
炭水化物 1.5g
糖質 1.5g
食物繊維 0g
食塩相当量 0g
関与成分 グルコシルセラミド 1.8mg
上記の栄養成分表示を見て分かる通り、タンパク質や炭水化物などの表示は他の商品でも同様に見たことあると思います。
しかし一番下に記載してある【グルコシルセラミド】ですが、こちら気になりますよね。
オルビスのディフェンセラはこのグルコシルセラミドが配合されていることを押しているのですが、そもそもグルコシルセラミドってなに?と思われる方もいらっしゃるとおもうので、まずこのグルコシルセラミドについて説明していきます。
グルコシルセラミドとは?

グルコシルセラミドとは動物性だったり植物性だったり、スフィンゴ糖脂質の一種であると言われています。
このグルコシルセラミドというのはセラミドの物質の一種です。
そのためセラミドを作ってくれるものと認識するとわかりやすいかもしれません。
セラミドは聞いたことがある方もいらっしゃると思いますが、通常皆さんのお肌にある細胞になりますね。
このセラミドはお肌の潤いを保持することや、刺激による肌ダメージを防ぐなどのお肌にとってはいい機能を働いてくれます。
ただそのような小難しい話というよりはそもそもこのグルコシルセラミドが配合されていることによる成分としての効果を知りたいと思いますのでその辺を早速みていきましょう。
グルコシルセラミドが配合されている成分を摂取するメリットってなに?
グルコシルセラミドはお肌の水分を逃さないようにし、乾燥を防いだりするなどの保湿効果があります。
そのためお肌の水分の保持力が認められています。
またアトピー性皮膚炎を患っている方に対しても効果がある成分とされています。
トクホが認めたディフェンセラ
グルコシルセラミドが配合されている商品ですと他にもあったりしますよね。
DHCが販売しているセラミドモイスチュアなどあったりします。
ただこの商品は機能性表示食品なので特定保険用食品とはまた別カテゴリーになりますね。
ディフェンセラの成分の場合トクホが認めた商品となっているため、効果が公の第三者機関によって認められたことが証明されています。
つまりオルビスのディフェンセラの成分は、消費者庁がこの商品の成分は効果があると認めたからこそ、証明になるのですね。
これにはさまざまなデータや証拠などを提出することによって、認めさせているので成分に関しては、国家機関が認めたということでなによりの安心感を与えるのではないのでしょうか。
グルコシルセラミドが入っている食品はあるのか?

オルビスディフェンセラを1ヶ月分購入すると、だいたい月に3,000〜3,500円は消費すると思います。
定期で注文していたら月にその額を消費することが大前提ですので、やはり迷われる方もいるのかなと。
そういった方にはぜひグルコシルセラミドの成分が入っている食事を摂取するのもいいのではないでしょうか。
例でいうとこんにゃくやお米ですね。
上記食品にはグルコシルセラミドが入っています。
そのためこういった食品で体内に取り入れていくのもありだと思います。
こんにゃくには皮膚バリア機能やアトピー性皮膚炎の改善などの効果があるためお肌にはいいですね。
オルビスのディフェンセラと食品を合わせるのがおすすめ
トクホとして認められたディフェンセラですが、あくまで健康補助食品であることには変わりありません。
そのため上記で説明した、こんにゃくやお米などのセラミド成分が含有している食事をベースとして、追加で本商品を活用することによってお肌のバリア機能の向上や乾燥肌改善などの効果が期待できるといえるでしょう。
まとめ
もちろん美容スキンケア商品などでいわゆる通常のお肌につけるもので、スキンケアしていくということもありますが、ただそうなるとお顔はケアできても他の手や、首筋、ふくらはぎ、ひじなどをケアしている人はなかなかいないと思います。
その部位を中心にやるのも大変ではありますよね。
そういったときにオルビスのディフェンセラを使用することで、飲むことで顔だけではなく、乾燥が発生しやすい他の部位もケアしていくことが可能なため、体内から健康食品とともに改善していくのは非常に効率的だと思います。
関連サイト

コメント