日々のお仕事お疲れ様です。朝ってなにかと忙しいですよね。
早く起きればいい話ですが、日々疲れてる体を少しでも休ませるために少しでも寝たいですよね。
今の時期だとリモートワークなど在宅勤務の人もいるかと思いますが、以前よりは少し寝れますよね。
ただ今でも通勤している人もいると思いますし、特に朝の時間は大切ですよね。
そんな忙しい朝でもスキンケアは欠かせませんよ!
夜や寝る前に行うスキンケアとの順番の違いや、朝に欠かせないことなども紹介していきたいと思います。
朝のスキンケアで必ず行うべきものとは?

朝のスキンケアで最初にやることって皆さんなんですか?
一番はじめに行うスキンケアって洗顔ですよね。
朝洗顔はしないって方もいると思います。
このような人は理由があって朝洗顔していないのです。
乾燥しやすいお肌の人、超乾燥肌の方などは特にそうですが、朝洗顔することにより余計乾燥しやすくなってしまうからなどさまざまな理由のもと洗顔しない人もいますね。
ただこれ実はあまりおすすめできません。
なぜかというと夜のスキンケアで行った、化粧水や乳液、オイル、パックなどの成分が残っているので、それらを洗い流すことができないのです。
朝洗顔しないことにより、仕事終わりや学校終わりのお風呂まで顔には残った成分+外で付着した物質など長時間お顔にある状態になります。
するとどうしても汚れて見えたり、くすんで見えたりするなどのデメリットがあるのです。
と考えるとやはり朝の最初のスキンケアは洗顔からですね。
特に冬の時期だと寒くて洗顔も面倒くさくなり、さぼっちゃう方や乾燥を気にして洗顔をしない方もいると思いますが、朝の最初のスキンケアは洗顔ですよ!
ここで朗報もあります。
冬の寒い時期に水で洗う必要はありません。
35度〜36度くらいのちょっとぬるいと感じるくらいのお湯で洗うことが大切です。
温度が高すぎるのもお肌に刺激なので、ご自身の体温くらいの温度感を目安にしましょう。
夜のスキンケアでのお肌を朝にはきれいさっぱり洗い流すことにより、一度お肌をリセットすることで再度化粧水などでうるおわせていくことで、乾燥も防げますね。
朝のスキンケアの順番ってあるの?

そしてここからが本題の朝のスキンケアです。
だいぶ引っ張ってしまいましたが、朝の洗顔はお肌にとって大切になるものなので、しっかりと説明させていただきました。
では朝に行うスキンケアの順番ですが、結論からズバリいうと基本的には夜のスキンケアと同様の順番で問題ありません。
洗顔→化粧水→乳液
そんな中で大事になってくるのが洗顔なのですが、洗顔の前にしっかりと石鹸などで手をしっかり洗いましょう。
手が汚い状態で顔を洗うと、汚い状態で洗うことになります。
料理をするときも手を洗うと思いますが、その要領で行っていきましょう。
水洗いする方と、洗顔フォームする方どちらともいると思いますが、自分の肌の状況にあわせて使い分けていきましょう。
そのあとはタオルで拭くと思いますが、ゴシゴシ拭くのではなく、押さえつけるようにして水を拭き取っていきます。
美容感度の高い皆さんなら当然と思われますが、基本は大切ですよね。
化粧水はお肌に馴染ませるような形でつけていきましょう。
保湿もお顔にとっては重要な過程ですので、化粧水で潤わせていきます。
乳液もする方しない方いると思いますが、ご自身が脂性肌なのか混合肌なのか、普通肌なのかなども把握すると変わってくるかと思います。
こうみると特に通常のスキンケアの工程を変える必要はないのですが、朝と夜でスキンケア後の工程変わるものといえばお化粧をするか否かですね。
よくあるのが、ベースメイクなどのお化粧のりが悪くなるからという理由でベタつかない程度にさらっとスキンケアを行う人もいるかと思います。
ただこれを行うと、保湿が十分に足りなくなり、そうなると潤いが足りなくなるので結果として乾燥してしまったり、乾燥することにより、毛穴やシワなども目立ってしまうという悪循環に陥ってしまうのです。
今ではマスクをつけることが当たり前になったニューノーマルな世の中なのでお化粧も最低限の方もいるかと思うので、そういう時こそ今までしてこなかったささっと朝のスキンケアではなく、夜行うのと同様にがっつりスキンケアを実践して、ご自身のお肌の調子を見てみましょう。
関連サイト

コメント