そもそもニキビの原因ってなに?
にきびって非常にやっかいなものですよね。
あるだけで目立ってしまいますし、お肌ケアきちんとしているのに現れることもあります。
一見子供の頃や、学生時代にできる方が多いですが、意外と大人になっても悩む方が実は多いんです。
年齢を重ねたことによるホルモンバランスの崩れ、社会人になるなど環境の変化によるストレス。
さらには不規則な生活や睡眠不足など様々な原因が複雑に絡み合い、じわじわとお肌に影響を与えていきます。
また小さいころにできたニキビが、大人になって痕になっていた。。などの事情で悩むいわゆる大人にきびなどもありますね。
そんな原因も複雑でやっかいなニキビができる要因、できやすい肌環境とは何なのでしょうか?
毛穴のつまり

いわゆるお肌の汚れ(老廃物)、皮脂、古い角質、乾燥などが健康、正常な毛穴に侵入し、それらが毛穴につまることにより、毛穴のつまりが発生していきます。
ここで大切になってくるのが、不規則な生活、疲れなどの影響により、肌のターンオーバーが乱れてしまいます。
正しいターンオーバーであればこのようなことにはならないのですが、うまくいかないと、古い角質が剥がれず、残ってしまいます。
そして毛穴が埋まることで、アクネ菌が増殖し、ニキビにつながっていきます。
皮脂分泌量の増加
いわゆる脂っこい肌を想像してもらえるとわかりやすいと思います。
ただ皮脂は乾燥を防いだり、さらにはお肌のバリア機能を担っているため確実に必要なものになります。
お肌が乾燥するよりは皮脂があった方がいいですが、この皮脂が過剰に分泌されるとニキビが発生しやすいのです。
というのも皮脂を栄養としている菌がいます。
それは【アクネ菌】というものです。こちらも皮膚と同様にアクネ菌が増殖する環境がよくないのです。
これがニキビ(炎症)を引き起こすトリガーとなってます。
アクネ菌が増える

ここまでアクネ菌がよくないといいましたが、アクネ菌は肌を守る機能もあります。
しかし、アクネ菌が大好きな皮脂が毛穴にたくさんあると、それらを栄養にアクネ菌が増殖していきどんどんどんどん増えていってしまいます。
そして炎症、いわゆるニキビになってしまうのです。
ニキビ肌、大人ニキビの改善策とは?

にきびを改善するには、だいたい正しいスキンケアや生活習慣の乱れを改善しましょうなど言われていると思います。
睡眠時間の確保や、保湿、洗顔などはけっこう当たり前に言われているので、今回はちょっと違った角度からのにきび改善策を提案します。
体の内部から改善していく
さまざまなニキビ改善グッズ、化粧品があります。もちろんこの部分が重要であることには変わりはありません。
しかし、意外と疎かにされているのが体内から改善していく方法です。
そこでニキビ改善、対策によい食事や栄養などを紹介していきます。
おすすめ度 ★★★
ビタミンE:免疫機能を高める。体の細胞が連携することにより、血行を促進する作用で肌荒れを改善!
例:ピーナッツやアーモンド、ひまわりの種など
ほうれん草、ブロッコリーなど
果物系のジュース、マーガリンなどにもビタミンEが添加されていることもあります。
ビタミンA:乾燥、シミしわ、肌のターンオーバーにも
例:レバーやうなぎ、バターなどの動物性食品
にんじん、かぼちゃ、ホウレンソウ
おすすめ度 ★★
ビタミンB2:かさかさした乾燥対策、ぷるぷるなお肌にしてニキビ改善
例:納豆や卵、牛乳などの乳製品類
海苔、わかめなど
ビタミンB6:お肌の健康維持には欠かせない。ホルモンバランスも整える効果も!
例:かつおやマグロ、いわしなどの魚類
バナナなどにも含まれています
ビタミンC:ニキビ跡の角質層のも効果あり。そして風邪も引きずらくする効果も。
例:キウイ、イチゴなどの果物類
赤ピーマンやパプリカなどの野菜類
おすすめ度 ★
タンパク質:お肌の促進。コラーゲン不足にも
例:お肉やお魚、大豆類など
鉄分:血流を改善していく、お肌の新陳代謝に
例:アサリ、小松菜、ひじきなど
まとめ
ひとえにニキビといってもやはり様々な原因、要因から成り立つのですね。
もちろんここに書いてあることがすべてではないですが、改善方法としては内からにきびをケアしていくことって大切ですね。
関連サイト

コメント
[…] […]